土地が欲しい!ハウスメーカーで土地探し

土地が欲しい!ハウスメーカーで土地探し
このコンテンツは、元ハウスメーカーで今不動産特化FPであるカルタが、マイホームに関する情報をわかりやすくお伝えすることを目的としています。
詳しくは運営ポリシーをご覧ください。【PR】


こんにちは!
ハウスメーカー、今不動産特化FPカルタです!


ハッキリ言って土地探しは難しい


カルタ

立地条件もさることながら、

  • 全体の資金計画にあう価格か?
  • 大きな諸費用がかかりそうでないか?
  • 住宅ローンの条件にあう土地か?

などなど…考えるべきことは雨あられ。


はじめて家を建てるのに、「計画全体を見て、土地を買え!」とか言われても、ハードルが高すぎます。


夫婦 悩み
では実際に家を建てた先輩たちは、土地をどうやって探したんでしょうか?

事前に103人にアンケートをとったところ、次のような結果に。

土地探しアンケート

「不動産のことなら不動産会社」ということで、やはり不動産会社に依頼して土地探しをしている人が多いようですね。

ただ、僕のハウスメーカーと不動産特化FPとしての経験上、自信をもって言えることがあります。


それは、土地探しはハウスメーカーに任せてしまうのが一番ということ!

その方が、確実に失敗が少ないです。


この記事では、そんなハウスメーカーに土地探しを依頼する8つの理由、依頼する際の注意点、上手な依頼の仕方についてまとめています!

これで納得できたら、さっそくハウスメーカーに土地探しを依頼しましょう!

ハウスメーカーに土地探しを依頼すべき8つの理由

土地を売っているのは、不動産会社です。

ショーウィンドウにベタベタと色んな物件情報が貼りつけられてる店舗を見たことはないですか?アレです。


不動産会社に直接行って土地を探すのもひとつの手ですが、僕はあまりオススメしていません

土地探しは、ハウスメーカーに依頼するのが一番です。

その理由は次の8個。


  1. 不動産会社は土地を売ることがゴールだから
  2. ハウスメーカーは自社の家を建てられる土地しか紹介しないから
  3. 家を先に決めて、必要な土地の大きさがわかるから
  4. 土地にかけられるお金を把握できるから
  5. 土地の欠点は間取りでカバーできるから
  6. 法規制はプロでないとわかりにくいから
  7. 未公開の土地情報を入手できるから
  8. 値引き交渉に加担してくれることがあるから

大前提として、家と土地は、切り離して探すものではないです。

これから、詳しく説明していきますね!

①不動産会社は土地を売ることがゴール

あなたがなんで土地探しをするかというと、もちろん「マイホームを建てたい」からですよね?

でも不動産会社にとってのゴールは、そこじゃありません

不動産会社の仕事は、土地を売りたい人と土地が欲しい人とを引き合わせて、仲介手数料をもらう事です。

ちょっと冷たい言い方をすれば、売れた土地で理想のマイホームが建つかどうかなど、不動産会社の知ったことではないわけです。

彼らは家づくりのプロではないので、例えば土地にお金をかけすぎて家を建てるお金が足りなくなっても、土地の大きさが足りずに理想の間取りができなくても、一切の責任はありません。

不動産会社の営業マン

だから不動産会社で探してはダメ!

…ということではないんですが、ハウスメーカーで土地探しをするより、不動産会社で土地探しする方が難易度は確実に高いです。

  • この土地は盛り土に100万円くらいかかるな。
  • この配置なら2台分の駐車スペースができるな。
  • こんな間取りにすれば予算内でおさまりそうだ。

初めてマイホームを建てるのに、そんなことを考えながら土地探しをするなんて、普通できるものではないですよね?

そこで、家づくりのプロであるハウスメーカーに土地探しを依頼するわけです。

②ハウスメーカーは自社の家が建てられる土地しか紹介しない

ハウスメーカーに土地探しを依頼した場合、ハウスメーカーの営業マンが、あなたのかわりに不動産会社に土地情報を依頼してくれます。

つまり、ハウスメーカーを介して、不動産会社に土地情報を依頼する形になります。

ハウスメーカーを介した土地探し

ハウスメーカーのゴールは家を建てることなので、不動産会社と違って「マイホームを建てたい」というあなたのゴールと一致します。

打ち合わせ

だから家づくりのプロの目で土地を選別して、自社の家が建てられる土地でなければ絶対に紹介しません

予算にあいそうか?厳しい法規制はないか?などを考えながら、素人では難しい判断をしつつ土地を探してくれるはずです。

僕がハウスメーカーにいた頃は、平日の昼間はあまりお客様対応がなかったので、その間に不動産会社を訪ねたり、土地の下見をしに行ってました。

あなたが平日に忙しくしている間に勝手に探してくれるわけですから、ハッキリ言ってハウスメーカーを使わない手はないわけです。

なにより、建築のプロであるハウスメーカーに土地探しを依頼すれば、間取りの相談をして、事前に必要な土地の大きさを把握しておけるという大きなメリットがあります。

③家を先に決めて必要な土地の大きさがわかる

FPとして相談を受けているときに、よく「土地がないと家のことを考えても仕方ないでしょ?」と言われることがあります。

そのとき僕は、「実はまったく逆で、家にあった土地を探すのが正しい順序です」と答えてます。

  1. 家族の希望をまとめ、家の大きさを決める
  2. その家が建てられる大きさの土地を探す

これが土地探しの正しい順序。

ハウスメーカーとマイホーム計画

あたりまえですが土地は大きいほど高くなるので、考えなしに土地を買っては、予算オーバーなどの大失敗につながります。

だからこそ、家を先に決めてしまうわけです。

とはいえ、具体的な間取りまで決めるわけではなく、「LDKは一般的な18畳くらいで、子供部屋は2部屋必要」など、ごく大まかなものでOK。

ハウスメーカーに依頼すれば、事前に間取りの相談ができるので、必要な土地の大きさを把握できます

さらにハウスメーカーでは、その家を建てるのにかかる価格や諸費用をまとめた資金計画書もつくってくれるので、土地にかけられるお金も把握することができます。

④土地にかけられるお金を把握できる

土地にお金をかけすぎて、家にかけるお金が足りない!」というのは、実は結構ありがちな失敗。

口に手を当てて驚く女性

この失敗を防ぐためために、家の大きさを先に決めて、その家を建てるのにかかる価格や諸費用をまとめた資金計画書をハウスメーカーにつくってもらう必要があるわけです。

家というのは本体の工事費以外に様々な付帯工事費や諸費用がかかります。

例えば…

  • 水道管本管からの距離に応じて高くなる水道引込工事費
  • 擁壁工事が必要になれば100万円以上の費用
  • 住宅ローンを借りるための手数料や保証料

などなど……。

それら費用を大まかでも把握しないまま土地を買ってしまうと、予想外の出費で、家にかけるお金を減らさざるを得なくなってしまいます。

何度でも言いますが、土地探しは資金計画をつくってから、土地にかけられるお金を把握するのが鉄則

自己資金と住宅ローンでお金が足りず、親戚中に頭を下げる……なんてことがないようにしましょう。

ちなみに、付帯工事費で特に怖いのが、地盤補強です。

僕の経験でも、35坪くらいの家で400万円の地盤補強費が必要だったことがあります。

≫地盤改良工事に400万円の費用が!?地盤改良不要の土地選びのコツ


地盤補強

通常は、土地を買う前に地盤調査はさせてもらません。

ハウスメーカーであれば、近隣土地の調査実績から、その土地の地盤強弱の目星をつけられる可能性もあるので、そこもハウスメーカーで土地探しをおすすめするひとつの理由です。

⑤土地の欠点は間取りでカバーできる

いわゆる土地探し迷子になっている人には、100点満点の土地を探していることが多いですが、ハッキリいってそんな土地はありません!

土地探しをするなら、立地や価格など求める条件に優先順位をつけて、1位〜3位の条件を満たせば即決できるくらいの準備が必要です。

だから「100点満点の土地はない」と認識した上で、70点の土地を探しましょう。

土地が70点であっても、残りの30点をハウスメーカーの提案力でカバーできるからです。

例えば、変型土地は価格が安いです。

ほぼ三角形の変型土地であっても、土地で浮いた予算を家にかけて、デザイン性の高い家を建てた事例は山ほどあります。

設計図

ハウスメーカーに土地探しを依頼すれば、間取りも考慮して土地を選んでくれるので、探す土地の幅が広がります。

そして間取りを考慮するには、その土地の法規制も知っておかなければいけません。

⑥法規制はプロでないとわかりにくい

建ぺい率容積率北側斜線道路斜線接道条件セットバックなどなど、さまざまな法規制をクリアしないと家は建てられません。

もう一度言いますが、不動産会社は建築のプロではないので、その土地でどんな家が建つかなんて相談はできないです。

土地を買ってはみたものの、法規制で小さな家しか建てられなかった…なんてことにはなりたくないですよね?

もっとひどい話では、古家付の土地を買ったら、再建築不可物件だった!なんてこともあり得ます。

それがハウスメーカーで土地を探してもらえば、その土地にどんな法規制があるかを考えながら土地を紹介してくれます。

家とスーツの女性

建築のプロが一緒に土地を探してくれると、かなり安心できるはず。

さらにハウスメーカーは、不動産会社に分厚いコネクションがあるので、これを使わない手もないんです!

⑦未公開の土地情報を入手できる

ハウスメーカーに土地探しを依頼すると、未公開の土地情報を入手できるので、これはかなりの強みになります!

良い条件の土地というのは、実はインターネットなどに公開される前に売れてしまっています。

その理由のひとつが、不動産会社がハウスメーカーを使って、土地を売っているから。

不動産会社がSUUMOやLIFULL HOME’Sなどに土地情報を掲載するにも、コストがかかります。

ところが、ハウスメーカーに土地が欲しい人を紹介してもらうならタダ!

ハウスメーカーとしても、土地を紹介できれば家を契約してくれる可能性が高くなるので、不動産会社とは持ちつ持たれつの関係といえます。

ハウスメーカーの営業マン

だから僕がハウスメーカーにいたときも、平日の暇な時間には、よく不動産会社の人が住宅展示場に土地情報を持って挨拶に来ていましたし、メールやFAXでも毎日のように最新土地情報が送られてきていました。

ときには「3丁目に50坪の土地情報がでそうですよ」とか、事前情報を教えてもらえることもあります。

ハウスメーカーの持つ不動産会社とのコネクションは、有効に活用したいところですね!

そしてこのハウスメーカーと不動産会社の持ちつ持たれつの関係は、価格にも影響してくることがあります。

⑧値引き交渉に加担してくれる…ことがある

これは意外と知らない人が多いんですが、土地は値引き交渉しないと損です!

土地には定価などなく、チラシなどに記載のある土地価格は、あくまでも売主が売りたい希望価格にすぎません。

だから、売主が早く売りたがっているとか、売れ残っていそうな雰囲気がある(通常は3ヶ月以内に売ろうとする)とか、値引きできそうなネタがあるならグイグイ突いていくべき!

そんなとき、ハウスメーカーに土地探しを依頼すれば、経験豊富な担当者が値引き交渉に加担してくれることがあります。

ハウスメーカー側としても、土地のお金が安くなれば、それだけ家にお金をかけてもらいやすくなるメリットがあるからです。

その道のプロが値引き交渉に加担してくれるなら、頼もしいかぎりですよね!

さらに言えば、不動産会社としてもハウスメーカーの値引き交渉を無下にはできません。

土地が欲しい人を次々に紹介してくれる営業マンは、超のつく「お得意様」だからです。

ただし、買い手がつきやすい土地だと価格交渉は難しいので、過度な期待は禁物です……。

ハウスメーカーに土地を探してもらう際の注意点

これまで、ハウスメーカーに土地探しを依頼すると良い8つの理由を伝えてきましたが、ひとつ重大な注意点があります。

たとえば、あるハウスメーカーが紹介してくれた土地がすごく気に入ったとします。

でも、家は他のハウスメーカーで建てたくなった場合……。

めちゃくちゃ断りにくいです!

ハウスメーカーは、自社で家を建ててもらうために土地探しをするのであって、土地探しそのものは無償のサービスです。

タダ働きさせておいて「ありがとう。では、家は他のハウスメーカーで建てるのでサヨウナラ」っていうのは、鉄の心臓がいりますよね?

だから、まったく建てる気のないハウスメーカーには、土地探しは依頼しない方が無難です。

ハウスメーカーに土地探しを依頼する一番賢い方法


[char no=23 char=”女性(これは?)”]はい、質問![/char]
[char no=7 char=”カルタ(びっくり)”]おっと、なんでしょう?[/char]
[char no=16 char=”女性(?)”]土地だけ探してもらって、家は建てない!なんて言いにくい…。
だから、土地探しを依頼するハウスメーカーは慎重に選ばなきゃいけないってことだよね?[/char]
[char no=12 char=”カルタ(チョキ)”]はい、そのとおりです。[/char]
[char no=17 char=”女性(ふー)”]でもさ、土地が決まってないと、間取りの提案もできないでしょ?
どんな提案をしてくれるかわからないのに、ハウスメーカーを選ぶのは難しくない?[/char]
[char no=11 char=”カルタ(ガッツ)”]確かにその通り。そこで良い方法があります!
マイホーム計画のファーストステップとして、これ以上適した方法はないと言っていいです![/char]
[char no=18 char=”女性(ニッコリ)”]なにそれ!どんな方法!?[/char]
[char no=4 char=”カルタ(ボード)”]それはインターネットで土地情報を請求する方法です![/char]
[char no=21 char=”女性(ショック)”]ち、ちょっと待って!
ハウスメーカーに土地探しを依頼するんじゃないの!?
インターネットで土地を探すってこと!?[/char]
[char no=8 char=”カルタ(えっ)”]これはインターネットで簡単に
土地情報
資金計画書
間取りプラン
複数のハウスメーカーに一括請求できる方法なんで、ぜんぜん違いますよ![/char]
[char no=23 char=”女性(これは?)”]そんな方法があるんだ…!![/char]
[char no=4 char=”カルタ(ボード)”]「タウンライフ」というサービスで、インターネットで希望の条件を登録すれば、条件に合う土地情報や資金計画をハウスメーカーが提案してくれます!積水ハウス大和ハウスといった超大手からも、このサービスで提案を受けられますよ。[/char]
[char no=18 char=”女性(ニッコリ)”]すごい便利なサービスなんだね![/char]
[char no=12 char=”カルタ(チョキ)”]インターネットでカタログ請求できるサービスならたくさんありますが、土地情報・資金計画書・間取りの3点セットがもらえるのはタウンライフだけ!登録しているハウスメーカーも1160社もあるので、気に入るハウスメーカーがきっと見つかります♪[/char]
[char no=16 char=”女性(?)”]有名なサービスなの?[/char]
[char no=6 char=”カルタ(コチラ)”]読者アンケートで3冠も獲得しています。これまで累計112万人が利用してますね。[/char]
3冠
[char no=18 char=”女性(ニッコリ)”]じゃあ、安心して使えそうだね![/char]
[char no=25 char=”カルタ(サイフ)”]登録はチャット形式の質問に答えていくだけ3分で完了しちゃうので、めちゃくちゃ簡単です♪
無料なので、今すぐ登録しちゃいましょう!![/char]

【PR】タウンライフ

成功する家づくり

≫≫≫ 入力3分でかんたん ♪
無料で土地情報を請求する!

さいごに

土地探しに疲れたという人もこれまでよく見てきましたが、土地探しはそもそも難しいです。
自分ですべてするのではなくて、利用できるところはもれなく利用する!
その認識が重要です。

ハウスメーカーのゴールは家を建てること。
マイホームを建てたいという、あなたのゴールと一致します。

ハウスメーカーに土地探しを依頼すれば、家と土地を分離することなく、全体の計画の一部として土地を探してもらえます。

土地探しはハウスメーカーにお任せてしまいましょう!