このコンテンツは、元ハウスメーカーで今不動産特化FPであるカルタが、マイホームに関する情報をわかりやすくお伝えすることを目的としています。詳しくは運営ポリシーをご覧ください。
こんにちは!このブログも7周年!
元ハウスメーカー、今不動産特化FPのカルタです!
樹脂系サイディングとは、樹脂製の外壁材で、ポリ塩化ビニル(PVC)などを主原料としています。
耐久性が非常に高く、ほぼメンテナンスいらずという超優等生なのですが、日本ではかなりマイナーな外壁といえます。
この記事では、そんな樹脂系サイディングについて解説していきます!
樹脂系サイディングのメリット
それではまず、樹脂系サイディング外壁のメリットを紹介します。
耐久性が高い
もともと樹脂という素材は耐候性が高く、紫外線や風雨の影響を受けにくい特性があります。
樹脂系サイディング外壁は、そんな樹脂の特性から経年劣化による色褪せや劣化が起こりにくく、非常に耐久性に優れた外壁とさせています。
実際に樹脂系サイディングは、耐用年数が30年程度とされており、その間、ほとんどメンテナンスがいらない可能性があります。
断熱性が高い
樹脂系サイディング外壁は、発泡率が非常に高く、空気層を含んだ構造になっています。
その空気層が断熱材の役割をするため、樹脂系サイディング外壁の断熱性が高いのが特徴的。
また他の窯業系・金属系サイディングと違い、樹脂系サイディングは、継ぎ目を密封することができます。
外気の侵入を防ぐことができるので、これも断熱性を高める要因になっています。
メンテナンスが楽
先ほど、樹脂系サイディングは継ぎ目を密封できると紹介しました。
樹脂系サイディング外壁は、ほとんど膨張・収縮をしない素材のため、継ぎ目に割れや開きが起こりにくい特徴があります。
他の窯業系などは、サイディングの継ぎ目には、下の写真のようなシーリングが必要です。
シーリングの耐用年数は10年程度なので、10年周期で補修が必要になりますが、樹脂系サイディングにはそれがありません。
そのためメンテナンスが楽で、費用も他のサイディングに比べて安くなります。
色褪せしにくい
樹脂系サイディングは、製造工程のなかで顔料が配合されていて、塗装で着色されていません。
そのため色調が均一で、劣化による色褪せが少ないメリットがあります。
また、樹脂と言う素材そのものが耐候性が高く、紫外線や風雨にさらされても変色しにくいという特徴があります。
軽量で耐震性が高い
樹脂系サイディングは非常に軽量であることも特徴的です。
一般的に、樹脂系サイディングの厚みは約0.5mm〜2mm程度です。
一方、窯業系サイディングの厚みは、約15mm〜22mm程度。
両者を比べると、樹脂系サイディングは窯業系サイディングの1/10程度の重さしかありません。
建物の重量が軽いほど耐震性が上がるので、耐震面で樹脂系サイディングにはメリットがあります。
樹脂系サイディング外壁のデメリット
これまでご紹介したとおり、樹脂系サイディングには多くのメリットがあります。
ただ、良いところだけはないので、続いてデメリットも確認しておきましょう。
熱に弱い
樹脂系サイディングは、一般的には熱に耐性があると言われていますが、長時間高温環境にさらされた場合、変形や破損が生じる可能性があります。
また樹脂系サイディングは、直接火に触れ燃えた場合に、人体に有害なガスを発生させることがあります。
耐火性能は防火基準をクリアしていますが、住宅密集地などでは、念頭に入れておいた方が良いでしょう。
施工できる業者が少ない
樹脂系サイディング外壁は、欧米や欧州を中心に普及していますが、日本ではマイナーな外壁です。
そのため施工できる業者が少なく、実績のある業者を探すのがそもそも難しくなります。
デザインが少ない
樹脂系サイディング外壁は、日本でマイナーなだけに、生産数が少ない外壁になります。
利用者が少なければ、豊富なデザインが生産されるはずもなく、選べるデザインが少ないのも、樹脂系サイディング外壁のデメリットになります。
樹脂系サイディング外壁の価格
樹脂系サイディング外壁は、生産数が少ないこともあり、シェア率の高い窯業系サイディングに比べて高価になっています。
一般的な価格相場としては、材料費と施工費を含めて、1平方メートルあたり10000円〜20000円程度かかります。
ただし、家の形状や施工業者によって価格は大きく変わってくるので、注意しましょう。
まとめ
この記事では、樹脂系サイディング外壁についてまとめました。
樹脂系サイディングは、特に耐久性が高いのが特徴的で、メンテナンスも他のサイディングに比べて圧倒的に楽です。
ただ日本ではマイナーな外壁のため、そもそも施工できる業者が少ないのが難点です。
樹脂系サイディング外壁を希望なら、大変かもしれませんが、実績のある業者をしっかり探しましょう!
2000万円だと
▼ どんな間取りになる? ▼
townlife家づくりなら、
予算にあわせたオリジナル間取りプランを全国のハウスメーカー・地元工務店に一括依頼できます!
- 今の間取りでいいのか不安…。
- いろんな間取りを比べたい!
- 土地を買うまえの目安にしたい!
という人は、無料なのでどうぞ利用してみてくださいね♪
チャット形式で、間取りの要望を答えていくだけ。最短3分で完了します。
↓↓毎月5000人以上が利用しています↓↓