
このコンテンツは、元ハウスメーカーで今不動産特化FPであるカルタが、マイホームに関する情報をわかりやすくお伝えすることを目的としています。詳しくは運営ポリシーをご覧ください。
こんにちは!このブログも7周年!
元ハウスメーカー、今不動産特化FPのカルタです!
「リビングをもっと心地よくしたい!」
リビングは、家族や友人と時間を共有する大切な場所ですよね?
その空間をもっと魅力的にするためには、照明選びが欠かせません!
照明はただ部屋を明るくするだけではないんです。
配置次第で、リビングをより広く、温かく、そして心地よいおしゃれな空間へと変えることができます。
そこでこの記事では、リビングの照明選びにおける4つの重要なテクニックをお届けします!
これらのテクニックを知れば、あなたのリビングが劇的に変わるはず。
それでは参りましょう!
照明の種類と特性
リビングに適した照明といっても、その種類はさまざまあります。
まずは、どのようなものがあるのか確認しておきましょう。
一般的なリビング照明には、次のような種類があります。
シーリングライト:天井に直接取り付ける照明器具。天井から直接光を照らすため、部屋全体を明るく照らすことができる。
シャンデリア: 豪華でクラシカルなデザインが特徴。リビングの天井に取り付けられ、部屋全体を華やかに照らす。
ペンダントライト: 天井から吊り下げるタイプで、デザイン性が高い。ダイニングテーブル上など特定のエリアを照らすのに適している。
フロアランプ: 床に置くタイプで、移動が容易。読書やリラクゼーションスペースを作るのに適している。
ダウンライト: 天井に埋め込まれるタイプで、洗練されたモダンな印象を与える。均一な光で部屋全体を照らす。
ウォールライト: 壁に取り付ける照明で、間接照明として部屋に柔らかい光をもたらす。
スポットライト: 特定のオブジェクトやエリアを強調するために使われる。方向調整が可能。
それでは、これら照明を使ったリビングを素敵に彩るテクニックを紹介していきましょう!
リビングを彩る照明テクニック
リビングの照明は単に明るさを提供するだけでなく、空間の美しさを引き出すためのテクニックも重要です。
照明の配置や組み合わせによって、リビングはより魅力的な空間に変わるので、ぜひ、次のようなテクニックを導入してみましょう。
レイヤード照明で光の層を作る
レイヤード照明は、複数の照明器具を組み合わせて、リビングに光の層を作り出し、深みと温かみを与える照明の手法です。
このテクニックでは、異なる種類の光源を組み合わせて、空間に豊かな表情を作りだします。
掲載元:roomclip
レイヤード照明の基本は、次のような3つの層を組み合わせることです。
- アンビエント照明(部屋全体を明るく照らすための照明)
リビングの中央には明るいペンダントライトを吊り下げて、強い光で全体を照らす。 - タスク照明(特定の場所を明るく照らすための照明)
部屋の隅にはフロアランプを置き、柔らかな光でリラックスできる空間を作る。 - アクセント照明(部屋の雰囲気を演出するための照明)
壁に取り付けられたウォールライトや、テーブルランプを利用して、部屋の特定の部分にアクセントを加える。
このように光源を上手く配置することで、リビングは明るくも落ち着いた空間に変わります。
望む雰囲気になるような組み合わせを考えたいものですね!
間接照明と色味で部屋の雰囲気を調整する
間接照明をうまく使えば、リビングの雰囲気を調整することができます。
たとえば、天井に向けて光を放つ間接照明は、空間に広がりを感じさせ、落ち着いた雰囲気に。
壁を照らす間接照明なら、壁の色を活かして空間に深みを加えてくれます。
掲載元:住友林業の家
また、床や足元を照らす間接照明は、空間に安心感を与えてくれる心理的効果があります。
色によっても雰囲気は変わり、暖色系の壁には同じく暖色系の光を当てて温かみを増し、寒色系の壁には白い光や青白い光を当てて清涼感を演出してくれます。
アートや家具を強調する照明配置にする
リビングに配置されたアートや家具は、上手に照らせば、その美しさがさらに際立ちます。
掲載元:ppspp.com
アートや家具を強調する照明配置のポイントは、以下の3つ。
- 照らす対象物を明るく照らす
- 照らす対象物の陰影を強調する
- 照らす対象物の周りの空間を暗くする
アートや家具を明るく照らすことで、輪郭や色合いをはっきりし、陰影が強調されて、立体感や奥行き感を演出することができます。
具体的な照明配置としては、例えばスポットライトなど指向性のある照明を使ってアートを照らすことで、より色合いや立体感を演出。
ソファやテレビ台などの家具をダウンライトで照らすことで、家具の形状や質感を立体的に見せるなどです。
天井に照明を当てて空間を広く見せる
照明のテクニックによって、リビングの空間を広く見せることも可能です。
たとえば、天井を照らすためにはペンダントライトが有効で、部屋の中心に吊るし、光を天井に向けて反射させてみましょう。
こうすることで、部屋全体を明るくし、広がりを感じさせる効果があります。
さいごに
リビングの照明選び、意外と奥が深いですよね。
この記事では、リビングをより居心地の良い空間に変えるための4つの照明テクニックをご紹介しました。
明るさだけでなく、空間の広さや雰囲気を左右する照明の配置の工夫、光の色の選び方など、照明一つでリビングが驚くほど変わります。これらのテクニックを活用して、あなたのリビングをもっと心地よい場所にしてみてください。
日々の暮らしがさらに充実したものになりますように!
2000万円だと
▼ どんな間取りになる? ▼

townlife家づくりなら、
予算にあわせたオリジナル間取りプランを全国のハウスメーカー・地元工務店に一括依頼できます!
- 今の間取りでいいのか不安…。
- いろんな間取りを比べたい!
- 土地を買うまえの目安にしたい!
という人は、無料なのでどうぞ利用してみてくださいね♪
チャット形式で、間取りの要望を答えていくだけ。最短3分で完了します。
↓↓毎月5000人以上が利用しています↓↓