腰壁のメリット・デメリット

このコンテンツは、元ハウスメーカーで今不動産特化FPであるカルタが、マイホームに関する情報をわかりやすくお伝えすることを目的としています。詳しくは運営ポリシーをご覧ください。

【PR】

こんにちは!このブログも7周年
ハウスメーカー、今不動産特化FPカルタです!

カルタ

レトロなインテリアが好きな人にはたまらない、腰壁

ひと昔前には、応接間にオークなどの高級材を使った腰壁が流行っていました。

応接の腰壁掲載元:アーネストアーキテクツ

最近の一般家庭では応接間そのものもが無くなっているので、見たことがない人も多いかもしれませんね。

ただ古民家再生やカフェ風のインテリアが好まれる昨今、おしゃれなアクセントとして腰壁を採用したいという人も増えているようです。

そこでこの記事では、インテリアとしてのおしゃれな腰壁のポイント、そしてメリット・デメリットについて紹介していきます!

腰壁とはどんなもの?高さ・厚み・材料

腰壁とは、壁の下半分に板材などを張りめぐらせた壁のことで、高さや厚み、そして材料などに決まりはありません。

ですが、高さは90cm前後が一般的なところです。

厚みは他の壁よりも厚くなる傾向ですが、その場合でも10mm前後で、使う材料や工夫次第で同じ厚みとすることもできます。

以前は、材料として木質系石・タイル系が一般的でしたが、現在ではクロス・クッション系のシート類も使用されています。

腰壁は上部の壁とは異なる材料・材質とするのが一般的ですが、色違いや柄違いとする場合もあります。

腰壁のメリット・デメリット

床から腰高さまでの壁は、傷つきやすく汚れやすいもの。

それらを防ぐために、壁を上下に分け、下部に耐久性のあるものを使いだしたのが腰壁の始まりと言われています。

腰壁にするひとつめのメリットは、その実利面です。

特にペット対策として有効で、傷や汚れに強く張替えをして綺麗な状態に蘇らせることもできます。

ふたつめのメリットとして、壁の上部と下部の仕上げを変えることで、インテリアのアクセントにすることができます。

おしゃれな腰壁掲載元:クラシスホーム

現在、腰壁が見直されているのは、この部分でしょう。
レトロな内観が好きなら、ぜひ検討したいところですね。

他方デメリットとしては、一面クロス張りにするよりも、やはりコストはかかります

その他、腰壁のでっぱりにホコリが溜まりやすいという細かなデメリットもありますが、実利やデザイン上のメリットに比べれば小さいものでしょう。

腰壁でおしゃれにするポイント

モノトーンで統一感をだした例

腰壁 白掲載元:WOODONE
上の写真では、上部の壁を淡いグレー、腰壁を白とモノトーンでまとめ、ドア枠やサッシ枠までを同色にすることで統一感をだしています。

このように、おしゃれな腰壁とするには、色合いとコントラストが重要なポイント。

上下で強いコントラストをつけすぎると、壁の存在だけが強調されて、家具の選択が難しくなります。

また、濃い色合いは空間を圧迫する傾向があるので、狭い部屋には向いていません(壁の一面だけをアクセントの腰壁とするならGOOD)。

また、腰壁の高さは90cm前後が一般的だと述べましたが、ちょうど上の写真も90㎝くらい。

腰壁を天井高さの1/2よりも上にすると、空間の重心位置が上がり、天井を低く感じるようになります。

逆に低くすると天井を高く感じますが、低すぎると机やソファーの高さよりも低くなり、傷を防ぐと言う目的から外れることになります。

つまり、90cm前後がちょうどいい高さなわけです。

和室に腰壁を採用した例

腰壁 和室掲載元:ミサワリフォーム

上の写真は、和室に腰壁を採用した例で、ホワイトとライトブラウンで上手にまとめられています。

ほどよいコントラストで統一感があり、全体に優しいイメージになっていますね。

この例でも、建具枠の色合いを腰壁・見切りと同系にしています。

また、腰壁ラインと窓の高さを揃えているのも全体をスッキリ見させる工夫です。

レトロな存在感を強調した例

腰壁 レトロ掲載元:Roomclip

上の写真では、対面キッチンの一部分のみ腰壁にした例。

キッチンの濃い紺の壁紙に、リビングの白い壁紙、その間をとりもつように、ナチュラルな木目の腰壁が調和しています。

このようなアーリーアメリカン調のレトロなインテリアにするときも、腰壁は優れたデザイン性を発揮します。

ドアノブや照明器具などを含めたトータルマネジメントをして、カフェのようなおしゃれな空間にするのも憧れますね!

相応のコストアップにはなりますが、価値あるコストではないでしょうか。

まとめ

近年、見かけることが少なくなった腰壁が見直されてきています。

腰壁には、汚れや傷を防ぐ役割とデザイン的な役割がありますが、見直されてきている理由の多くは、後者の方です。

高いコストを掛ける必要はなく、一部分に採用するだけでもでも、おしゃれな部屋のアクセントになります。

あなたも検討してみてはどうでしょう!



▼あなたにあった工務店を探すには

工務店は、大手ハウスメーカーと違って展示場がありません

工務店って、どうやって探せばいいの⁉︎

そう悩んでいるなら、
▶︎ 工務店の探し方・選び方まとめ!情報収集の方法から工務店の見分け方まで
を参考にしてくださいね!