このコンテンツは、元ハウスメーカーで今不動産特化FPであるカルタが、マイホームに関する情報をわかりやすくお伝えすることを目的としています。
詳しくは運営ポリシーをご覧ください。
こんにちは!
元ハウスメーカー、今不動産特化FPのカルタです!
玄関といえば、その家の顔!
ただの出入口でなく、おしゃれで明るくて、さらに機能的な玄関であれば最高ですよね。
そこで今回ご紹介するのは、“玄関の間取り10選”!
ホールなし、坪庭付き、土間収納付き、ウォークスルークローゼット付きなど、玄関の間取りパターンを10種類用意しました。
特に今回は、単世帯向きの玄関を想定して、次の8畳スペースのなかに収まる範囲で考えています。
あなたの新築計画の参考になりますように!
玄関2畳+ホール2畳(標準的な広さ)
まずは、標準的なデザインの玄関です。
玄関2畳+ホール2畳は、単世帯住宅ではベースになる広さ。
玄関の間取りを考えるときは、これより広くしたいか、狭くするかを検討していきましょう。
玄関+浮島タイプのホール+坪庭
玄関から坪庭を眺める玄関は、陽の光が入り、明るい雰囲気になります。
好きな草花を植えて、こだわりの坪庭にすれば、毎日帰ってきたら癒されますね!
玄関+ホールの広さは4畳と、先ほどの標準的な玄関と変わりません。
ただ、ちょっとだけホールを削って、「浮島」のようにしています。
これだけのことですが、標準的な玄関に比べて、デザインに凝った感じがしますね。
細長い玄関+大きな玄関クローゼット
今度は、玄関2畳+ホール2畳という標準的な広さは同じですが、横に細長くとった玄関です。
ホールの横幅が3.5メートルほどあるので、そこにあわせて幅の広い玄関クローゼットを配置しました。
家族が横に並んでクツの脱ぎ履きができるし、捨てる予定の新聞・雑誌を玄関の隅に置いていても邪魔にならないなど、意外と利便性が高いです。
玄関クローゼットは一部を靴箱に、一部を服掛けに。
これだけ大きければ、靴はシーズンのオンオフに関わらず収納できます。
服掛けとして使うなら、コートをここで脱いでリビングに上がれて楽ですね。
広い玄関+吹き抜け+蹴込みなし階段
明るさにこだわった、大きな吹き抜けと階段のある玄関です。
4.5畳の玄関は、自転車も余裕でおける広さ!
見せる収納として活用しても良いですね。
階段は蹴込み(階段の垂直になった部分のこと)をなくして、視線が通って、広々感を邪魔しないようにするのがおすすめ。
吹き抜けに大きな窓もつければ、玄関から空が眺められて、開放感は抜群です!
玄関+大きな土間収納
最初の標準的な玄関に、大きな土間収納をくっつけたタイプです。
玄関続きの土間収納は、意外と便利!
ベビーカー、ゴルフバックやサッカーボールなどのスポーツ用品、スペアタイヤなど、砂や土がつくものをまとめて収納できます。
防災グッズや非常食の置き場にしても良いですね。
内玄関+シューズクローク
広い玄関を、真ん中に1枚の壁をたてて、柔らかく2つに仕切った玄関です。
使い方は3通り。
1つめは、お客さまの多い家庭が、内玄関として使う方法。
左がお客さま用、右が家族用といった分け方になります。
2つめは、右側をシューズクロークとして、物置のように使う方法。
普段、家族が出入りするのは、左側です。
3つめは、左側を土間収納として使う方法。
奥行きがあるので、自転車も収納することができます。
6畳玄関+ホールなし+リビング土間
続いては、かなり個性的な玄関。
広い玄関とリビングをほとんど仕切らずに、玄関を生活空間の一部として使ってしまう方法です。
画像では、玄関とリビングの間を腰壁で仕切っていますが、室内窓で仕切っても可。
床の高低差を玄関とリビングで少なくするか、あるいはフラットにすると良いです。
土間スペースに暖炉を置いたり、梁を通して、子供用のブランコをぶら下げたりしても、個性的な家になりますね!
横長の玄関+中心に収納
次は、横長の玄関の中心に収納を配置して、入る方向を2つにわけるパターンです。
入って右に行くと、直接リビングへ。
左に行くと、洗面所やキッチンなどへと、生活動線を短くすることができます。
中心の収納は、真ん中で仕切っているので、右はコートをかけたり、ランドセルを入れてリビングに入るようなクローゼットとして使います。
逆に左側は、掃除用具などの生活雑貨や、シーズンオフの靴の収納に使うといいです。
入ってすぐ目に入る壁には、好きな絵を飾るなど、デザインを楽しめますね!
奥行きのある玄関+2つの入り口
先ほどは、横長の玄関から2つの入り方ができましたが、こちらは奥行きのある玄関から2つの入り方ができるようになっています。
お客さまはリビングに入ってもらうけど、奥から入る部屋はプライベート空間といった分け方もできます。
または、奥から入ると直接キッチンや洗面所に入れるなど、家事動線を良くするための入り口としても良いです。
玄関+土間収納+ウォークスルークローゼット
機能性を重視した、土間収納とウォークスルークローゼットのついた玄関です。
買い物から帰ったら、右側から入っていき、まず土間収納で大きな荷物を置いて、ウォークスルークローゼットで上着をかけて、室内へ。
室内に入ると、そこがキッチンになっていて、買い物したモノを片付けていく。
そんな無駄のない家事動線が実現できるのが、この玄関です。
いかがでしたか?
玄関は、決してメインとは言えない空間ですが、その家の顔になる部分です。
おしゃれに、機能的に、あなたの理想の玄関を目指してくださいね!
2000万円だと
▼ どんな間取りになる? ▼
townlife家づくりなら、
予算にあわせたオリジナル間取りプランを全国のハウスメーカー・地元工務店に一括依頼できます!
- 今の間取りでいいのか不安…。
- いろんな間取りを比べたい!
- 土地を買うまえの目安にしたい!
という人は、無料なのでどうぞ利用してみてくださいね♪
チャット形式で、間取りの要望を答えていくだけ。最短3分で完了します。
↓↓毎月5000人以上が利用しています↓↓