住宅の基礎の種類と費用相場

このコンテンツは、元ハウスメーカーで今不動産特化FPであるカルタが、マイホームに関する情報をわかりやすくお伝えすることを目的としています。詳しくは運営ポリシーをご覧ください。

【PR】

こんにちは!
ハウスメーカー、今不動産特化FPカルタです!

カルタ

基礎工事にも種類があるみたいだけど、どんな違いがあるの?

これから家を建てるあなたにとって、基礎工事は初めての経験。

種類や費用、選び方など、わからないことだらけで不安に感じますよね?

住宅の基礎

そこでこの記事では、そんなあなたの疑問を解消するために、住宅基礎の種類ごとの特徴やメリット・デメリット費用相場選び方のポイントまで徹底解説!

これを読んだあとには、基礎工事の全体像を把握でき、あなたにぴったりの基礎を選べるようになっているでしょう。

安心して家づくりを進めるために、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

基礎工事は家の寿命を左右する

基礎工事は、家を建てる上でとにかく重要な工程です。基礎は、家を支える土台であり、建物の安定性や耐久性を左右します。

基礎がないと、家が傾いたり、地盤沈下を起こしたりする可能性があります。また、基礎は地面からの湿気を防ぎ、建物を保護する役割も果たします。

基礎工事は、家だけでなく、ガレージや倉庫など、さまざまな建物で行われます。建物の種類や大きさ、地盤の状態によって、適切な基礎工事の種類や工法を選ぶ必要があります。

住宅基礎の種類4つ!それぞれのメリット・デメリット

住宅の基礎には、主に以下の4つの種類があります。

  • ベタ基礎
  • 布基礎
  • 独立基礎
  • 杭基礎

それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。

ベタ基礎:耐震性が高く、湿気対策もバッチリ!

ベタ基礎は、建物の底面全体を鉄筋コンクリートで覆う基礎工事の方法です。

メリット

  • 耐震性が高い: 地震の揺れに強く、不同沈下にも強い
  • 湿気対策: 地面からの湿気を防ぎ、シロアリなどの害虫被害を防ぐ
  • 耐久性が高い: コンクリートで一体化しているため、建物の寿命が長くなる

デメリット

  • 費用が高い: コンクリートを大量に使うため、他の基礎に比べて費用が高くなる
  • 工期が長い: コンクリートが固まるまでに時間がかかるため、工期が長くなる

ベタ基礎は、耐震性や耐久性を重視する方にオススメです。

特に、地震が多い地域や地盤に心配がある土地では、ベタ基礎が適しています。

布基礎:コストを抑えたい方におすすめ!

布基礎は、建物の壁の下に沿って連続した基礎を作る方法です。

メリット

  • 費用が安い: ベタ基礎に比べてコンクリートの使用量が少なく、費用を抑えられる
  • 工期が短い: ベタ基礎に比べて工期が短く、早く工事を進められる

デメリット

  • 耐震性が低い: ベタ基礎に比べて耐震性が低く、地震の揺れに弱い
  • 湿気対策: 床下に湿気が溜まりやすく、シロアリなどの害虫被害のリスクがある

布基礎は、コストを抑えたい方や、地盤が安定している土地には良いです。

ただし、耐震性や湿気対策には注意が必要です。

独立基礎:小規模な建物や部分的な基礎に最適!

独立基礎は、柱や束などの下に独立した基礎を作る方法です。主に木造住宅で使用されます。

メリット

  • 費用が安い: コンクリートの使用量が少なく、費用を抑えられる
  • 部分的な基礎に使える: 玄関ポーチやウッドデッキなど、部分的な基礎に使える

デメリット

  • 耐震性が低い: 他の基礎に比べて耐震性が低く、地震の揺れに弱い
  • シロアリ被害: 床下に空間があるため、シロアリなどの害虫被害のリスクがある

独立基礎は、小規模な建物や、部分的な基礎を作りたい場合にオススメです。しかし、耐震性やシロアリ対策には注意が必要です。

杭基礎:地盤が弱い土地でも安心!

杭基礎は、地盤が弱い場合に、杭を打ち込んで地盤を補強する基礎です。

メリット

  • 地盤が弱い土地でも使える: 軟弱な地盤でも建物を支えることができる
  • 不同沈下を防ぐ: 杭が地盤を支えるため、不同沈下を防ぐ効果がある

デメリット

  • 費用が高い: 杭を打ち込むための費用がかかるため、他の基礎に比べて費用が高くなる
  • 工期が長い: 杭を打ち込む作業に時間がかかるため、工期が長くなる

杭基礎は、地盤が弱い土地や液状化が心配される土地ではオススメです。

ただし費用が高く、工期も長くなるので注意が必要です。

女性(?)2

杭基礎って、地盤改良工事とは違うの?地盤改良工事では地面に杭を打つって聞いたよ?


カルタ(チョキ)

似てる気がしますが、違うものですよ。

杭基礎と地盤改良は、どちらも軟弱な地盤を補強する工事ですが、その目的が違います。

杭基礎は建物の荷重を支える「基礎杭」を地中深くの支持層まで打ち込み、基礎と杭を一体化させます。

一方、地盤改良は「地盤改良杭」を打ち込み、建物の沈下を防ぎますが、基礎と杭は繋ぎません

建物の規模や地盤状況によって使い分けられます。

住宅基礎の費用相場

住宅基礎の費用は、種類や地盤状況、建物の大きさによって大きく変わります。

一般的に、ベタ基礎は布基礎よりも費用が高くなります。

これは、ベタ基礎の方がコンクリートの使用量が多いため。

また、地盤が弱い場合は地盤改良工事が必要になるので、費用がさらに高くります。

以下に、各基礎工事の種類別の費用相場をまとめました。

基礎の種類 費用相場(1m²あたり) 費用相場(1坪あたり)
ベタ基礎 12,000円~24,000円 40,000円~80,000円
布基礎 10,000円~20,000円 33,000円~66,000円
杭基礎 20,000円~40,000円 66,000円~132,000円

これらの費用相場はあくまでも目安で、実際には建物の規模や形状、地盤状況などによって全く違ってきます。

女性(これは?)

基礎工事の費用って抑えることもできるの?


カルタ(う~ん)

可能は可能ですが、まずオススメしません。

基礎工事は、住宅の土台であり、名実ともに住宅の基礎となる部分です。

住宅の安全性や耐久性に直結するので、ここで費用を抑ようとするのは避けましょう。

たとえば、地盤改良工事が必要な場合にそれを省略したり、安価な材料を使用したりすると、あとで大きな問題に発展しかねません。

基礎工事の選び方

住宅基礎の種類を選ぶ際には、以下の3つのポイントを考慮しましょう。

  1. 地盤状況
  2. 建物の構造
  3. 予算

地盤状況

地盤が強固な場合は、布基礎やベタ基礎で十分な強度を確保できます。

ただし地盤が弱い場合は、ベタ基礎か杭基礎など、より強固な基礎を選ぶ必要があります。

地盤調査の結果を参考に、専門家と相談しながら適切な基礎を選びましょう。

建物の構造

木造住宅の場合は、ベタ基礎や布基礎が一般的です。

鉄骨造や鉄筋コンクリート造の場合は、建物の重量が大きいため、ベタ基礎が適しています。

建物の構造に合わせて、適切な基礎を選びましょう。

予算

ベタ基礎は布基礎よりも費用が高いため、予算に合わせて基礎の種類を選ぶことも重要です。

しかし、基礎工事は建物の安全性や耐久性に直結するため、費用を重視しすぎるあまり、安易に基礎の種類を決めないようにしましょう。

女性(これは?)

一般的に多いのは、どの基礎なの?


カルタ(ガッツ)

ベタ基礎ですね。

どの基礎が良いかは、地盤状況・建物の構造・予算などを総合的に考慮しないといけません。

ただ、最近ではあまり布基礎を見ることはなく、多くはベタ基礎を採用しています。

私も基本的にはベタ基礎をオススメしています

基礎工事の工程

基礎工事は、以下の工程で行われます。

  1. 地盤調査
  2. 地縄張り・遣り方工事
  3. 掘削工事
  4. 砕石敷き
  5. 捨てコンクリート施工
  6. 鉄筋工事
  7. 型枠工事
  8. コンクリート打設工事
  9. 仕上げ

これらの工程は、基礎の種類や工法によって多少異なります。

1. 地盤調査

地盤調査では、建物の構造や重さに合わせて地盤の状態を調査し、適切な基礎工事の種類や工法を決定します。

地盤調査は、スウェーデン式サウンディング試験やボーリング調査など、さまざまな方法で行われます。

2. 地縄張り・遣り方工事

地縄張り・遣り方工事では、建物の位置や基礎の高さを確認するための作業を行います。

この作業は、建物の配置や基礎の高さの精度を確保するために非常に重要です。

3. 掘削工事

掘削工事では、重機を使って土地を掘り起こします。掘削の深さや範囲は、基礎の種類や地盤状況によって異なります。

4. 砕石敷き

砕石敷きでは、基礎部分に砕石を敷き詰め、地盤を締め固めます。砕石は、地盤の支持力を高め、不同沈下を防ぐ効果があります。

5. 捨てコンクリート施工

捨てコンクリート施工では、建物の位置を確認し、作業効率を上げるためのコンクリートを流します。捨てコンクリートは、基礎の水平を確保し、鉄筋を配置するための基準となる役割も果たします。

6. 鉄筋工事

鉄筋工事では、基礎の強度を高めるための鉄筋を組み立てます。鉄筋は、コンクリートの引張力を補う役割があります。

鉄筋の太さや間隔は、建物の構造や基礎の種類によって異なります。

7. 型枠工事

型枠工事では、コンクリートを流し込むための枠を作ります。型枠は、コンクリートの形状を決定し、コンクリートが固まるまで支える役割があります。

8. コンクリート打設工事

コンクリート打設工事では、型枠にコンクリートを流し込み、固めます。コンクリートは、圧縮力に強く、建物の重さを支える役割があります。

9. 仕上げ

コンクリートが完全に乾いたら、型枠を外し、仕上げを行います。仕上げでは、基礎の表面を平らにならし、防水処理などを施します。

女性(これは?)

基礎工事の期間ってどのくらいなの?


カルタ(ボード)

建物の種類や大きさ、季節や天候などによりますが、一般的には2週間~1ヶ月程度ですね。

基礎工事の注意点

基礎工事は、建物の安全性や耐久性に直結するため、以下の点に注意しましょう。

  • 費用を節約しない: 基礎工事は建物の寿命を左右する重要な部分です。費用を節約しすぎるあまり、安易に基礎の種類や工法を決めないようにしましょう。
  • 可能であれば見学に行く: 基礎工事の様子を自分の目で確認することで、安心して生活できます。

女性(これは?)

基礎工事中で確認しておいた方が良いことってある?


カルタ(コチラ)

主に以下の3点ですね。

  1. 配筋: 鉄筋の太さ、間隔、かぶり厚さなどが設計図通りになっているか確認しましょう。
  2. コンクリート: コンクリートの品質や打設方法が適切であるか確認しましょう。
  3. 型枠: 型枠がしっかり固定されているか、コンクリートが漏れていないか確認しましょう。

さいごに

この記事が、あなたの家づくりのお役に立てれば幸いです。

家づくりは、一生に一度の大きな買い物です。

後悔のない家づくりをするために、基礎工事についてもしっかりと理解し、安心して暮らせるマイホームにしましょう!


2000万円だと
▼ どんな間取りになる? ▼

townlife家づくりなら、

オリジナル間取りプランを全国のハウスメーカー・地元工務店に一括依頼できます!

  • 今の間取りでいいのか不安…。
  • いろんな間取りを比べたい!
  • 土地を買うまえの目安にしたい!

という人は、無料なのでどうぞ利用してみてくださいね♪

チャット形式で、間取りの要望を答えていくだけ。最短3分で完了します。

↓↓毎月5000人以上が利用しています↓↓

ボタン緑

【PR】タウンライフ
この記事には広告が含まれていますが、本ブログでは、実際に自分で使ってみて、良いと思ったものしか紹介しておりません(運営ポリシー)。
どうぞ安心してご活用ください。
マイホームのイロハ運営者カルタより