縦すべり出し窓って防犯上どうなの?知らないと怖い泥棒の手口 公開日:2024年11月4日 外観・インテリア構造・設備 「縦すべり出し窓って、防犯上安全そうだよな…」 そんな風に安心していませんか? 縦すべり出し窓は見た目がスタイリッシュで、なんとなく「こんな隙間じゃ、泥棒も入ってこれないだろう」と思ってしまいそうですが、その油断が危ない […] 続きを読む
ジャロジー窓(ルーバー窓)とは?住環境をグッと良くする6つのメリット 公開日:2024年11月3日 外観・インテリア構造・設備 「ジャロジー窓って、どんな窓なんだろう?」 あまり聞きなれない名前の窓なので、そんな風に思うかもしれません。 ジャロジー窓は、別名ルーバー窓と呼ばれるもので、住環境をグッと良くする可能性を秘めた、とても魅力的な窓です。 […] 続きを読む
布基礎とベタ基礎、コスト差は30%以上?選び方で変わる住宅の性能 公開日:2024年10月26日 構造・設備 今回は、住宅の基礎について、特に布基礎とベタ基礎の違いやコスト差、選び方について詳しくお話しします。 家を建てる際、基礎の選択はとにかく重要!基礎は家全体を支える土台となるからですね。 その中でも、布基礎とベタ基礎は最も […] 続きを読む
木質パネル工法と2×4工法の違いとは?9つの比較で徹底解説! 公開日:2024年6月10日 ハウスメーカー・工務店の選び方構造・設備 「木質パネル工法と2×4工法って何が違うの?」 木質パネル工法も2×4工法も、同じ木造住宅の一種です。 ただ、両方とも木のパネルを貼り付けているようで、建築現場の写真を見たところで違いが分かりにくいかもしれません。 そこ […] 続きを読む
木造住宅を新築するときの防音対策5選!知っておきたい壁・窓・床の工夫 公開日:2024年6月9日 構造・設備 新築の木造住宅で気になる「音」の問題。ただ木造住宅でも防音対策をしっかり行えば、快適な暮らしを実現できます!この記事では、建築時と入居後にできる具体的な防音対策をご紹介しています。ぜひご参考に! 続きを読む
屋外給排水工事とは?を「超」わかりやすく!費用相場は30万円から 公開日:2024年4月12日 構造・設備 この記事では、屋外給排水工事がどんなものか。そしてどのくらいの費用がかかるのかについて、写真付きで「超」わかりやすく解説しています。屋外給排水は、ハウスメーカーの見積もりに記載される付帯工事費用のひとつで、家本体の工事とは別に、絶対に必要になる費用です。地形や敷地の広さによって高額にもなり得るので注意しましょう! 続きを読む
パイン床材は柔らかさが特徴!3分で魅力を語ります。 公開日:2023年5月11日 外観・インテリア構造・設備 パイン床材は柔らかいのが特徴で、加工のしやすさと肌触りの良さが人気♪リーズナブルでありながら、その木目の美しさと明るい色味で、ナチュラルテイストなインテリアによく合います。ただ、傷つきやすい一面も…。この記事では、そんなパイン床材について解説します! 続きを読む
集成材と無垢材の違いがわかる6項目。どっちがいいかの答えは 公開日:2023年5月9日 構造・設備 木造住宅を建てるとき、構造材は集成材と無垢材のどっちがいいでしょう?私は集成材推しです!ここでは、集成材と無垢材の違いがわかる6項目と題し、両者の違いと集成材の方がオススメの理由をお届けします! 続きを読む
樹脂系サイディング外壁は耐久性の優等生!メリット・デメリットまとめ 公開日:2023年5月7日 構造・設備 樹脂系サイディング外壁は、とにかく耐久性が高いのがメリット。おかげで耐用年数である約30年間、ほとんどメンテナンスを必要としない可能性があります。ただし、あまり日本で普及していないので、業者を探すのも一苦労…。この記事では、そんな樹脂系サイディングについてまとめています! 続きを読む
ヒノキの床はイイトコロだらけ!特徴・手入れ・価格まとめ 公開日:2023年5月6日 構造・設備 ヒノキ床材は、高い硬度と、天然の抗菌・防カビのおかげで腐りにくく、優れた耐久性があります。この記事では、そんなヒノキ床の特徴・手入れ方法・価格をまとめています! 続きを読む